Feedpathを使ってみた

サイボウズが昨日リリースしたFeedpathというRSSリーダーを使ってみました。
http://feedpath.jp/feedreader/
はてなブックマーク - feedpathに関するnitsujiのブックマーク
いまははてなRSSを使っているので、まずはそこでエクスポートしたOPMLをインポートするところから始めました。インポート処理中にリアルタイムで「yy/xxxの取り込みが完了」みたいなのが出てまずそこに「おっ」と。カッコいい。たぶんサーバーと通信しながら進捗を表示しているのだろうけど、すごくまねしたい。
次に、インポートしたフィードは未分類状態でごちゃごちゃなのでそれをカテゴリ分けします。カテゴリ分けはフィードをフォルダにドラッグアンドドロップすることで行うのだけれど、これがくせ者でした。フィードとフォルダが同じ画面内に収まっていればいいのだけれど、ドロップ先のフォルダが画面の外(スクロールしないと行けない場所)にあると、ドラッグしながら画面をスクロールするという、高度な技が必要となりました。ただこれを除けば非常に快適に操作できると思います。
そして肝心のフィードの閲覧。これはですね、文章で表現しづらいです。Bloglinesにちかい。Windowsエクスプローラみたいに画面左にフィードのツリーがあって右側に内容(タイトルのリスト)を表示。で、記事のタイトルをクリックするとスクロールして内容が表示されます。
あと、このRSSリーダーFolksonomyをコンセプトにしていて、タグ付けができます。そしてこれがこのアプリケーションの一番好きなところかもしれない。なんというか、スマートにタグ付けできるのですよ。サクッと。なんてことない、ちょっとしたところなんだけど、これがとても快適。
全体的には、Javascriptをばっちり使っていていまどきなアプリケーションという印象。デザインもサイボウズガルーンとはだいぶ違い、スッキリしていて好きです。
機能的にはまだまだこれからいろいろとリリースされていくのでしょうね。タグ付けしたものがどんな風に使われていくのかはすごく興味あります。あと、個人的な要望としてはタグ付けできると同時にはてなブックマークもできちゃったりするとすごーくうれしいです。
おわり。
あ、いまFeedpathを見ていたらこんなことが書いてあった。

Feedpath は、メタデータ配信技術であるFeedと Folksonomy(人間による情報分類)のコンセプトに基づき、サイボウズが開発しているWebアプリケーションです。情報の受信、発信、 検索、共有を効率的に行うために、シンプルで使いやすいサービスを提供していきます。現在実装しているサービスは、Feedリーダーと ソーシャル・タギングです。

FeedpathRSSリーダーなのですね。そうなのか。