2008-01-01から1年間の記事一覧

PHPを3日くらい使って思ったこととか

これまで全く接点のなかったPHPを使う機会があったので、はじめて触れたときの記録として思ったこととかを勝手に書いてみます。 PHPをちゃんと勉強した訳じゃないので間違ってたり、単なる偏見だったりするかもしれませんが、お許しを。 何か変なこと言って…

sprintf()関数

普段Perl使ってて、sprintf()ってよく使うんだけど、Perlの場合、引数の部分に配列を指定して、たとえば以下のように書ける。 my @list = ('foo', 'bar'); my $str = sprintf('%s, %s', @list); これは、 my $str = sprintf('%s, %s', @list); が my $str = …

英語の話だけど

あいかわらずダラダラと勉強してる割には進歩が見られません。 大学入試用の単語とか熟語とか覚えて、少しは語彙数が増え、リスニングはCNETのPodcastを通勤中に聞いてるんだけど、ちっともわかりません。なんか、最近気づいたんだけど、単語がわかっても文…

Google App Engineのすばらしいところ

まあ、今更ですが。GAEの一番すばらしいところは、ソース等を変更したあとの「動作確認&本番へのデプロイが超簡単」というところだと思います。 さっき、http://nakanohito.jp/stage/ugokuhito/というサービスが始まったことを知ったので、タグを埋め込むだ…

HP ML110 G5でdisk readを30倍にする方法

はまったので、他に困ってる人がいるかもしれないと思い書いておく。手短に。HP ML110 G5でCentOS 5.2 x86_64をインストール。 # hdparm -tT /dev/hda /dev/hda: Timing cached reads: 16412 MB in 1.99 seconds = 8247.41 MB/sec Timing buffered disk read…

ビール好きなあなたへ

ふと、飲んだビールの量をカウントするだけのサービスが欲しいと思ったのでGoogleApp Engineを使ってibeerというのを作ってみました。http://ibeer.appspot.com/とりあえず作ってみましたが、これからどうしようとかいうのは特に決めていません。思いつきベ…

psの操作に慣れる

Linuxなどで実行中のプロセスを表示させるコマンドにpsというのがあります。 これまでこのコマンドをかなり適当に使ってきていて、オプションとかよくわかってなかったのでmanをちゃんと読んでいろいろやってみました。psコマンドはprocpsというパッケージに…

perlは記号だらけでよくわからんという件

最近「Perlは記号だらけでよくわからん」という話をよく聞くなーと思っていたのでちょっと考えてみた。まずはよく見かけそうな記号変数(正式な呼称なんだっけ?)を思いつくかぎり列挙してみる。 $_ $! $@ $? @_ <>(これは変数じゃないか) このくらいかな…

Perlネットワークプログラミング

Perlネットワークプログラミングという本をちょうど1年前くらいに買ったんだけど、それをようやくやり終えました。 全部は読んでないんだけど、興味のあるところだけ。買ってすぐにパート1の基礎をやって放置していたんだけど、最近多重化とかに興味がわいて…

YAPC::Asia 2008で見たいセッション

YAPC::Asia 2008は気になるセッションがたくさんあって困っていたんだけど、実際にはセッションを見ることはほとんどできなかったので今チェックしています。実はスライドはほとんどWeb上にあるし、動画もアップされるし、内容をチェックするだけなら会場に…

YAPC::Asia 2008 2日目

今日もほとんど1日中受付にいました。今日は受付業務はほとんどなかったけど、昼食としてカップラーメンの配布という一大イベントがあり、その準備が一番大変だった気がします。 受付は一番大きな会場である講堂で行っていたので、参加者のみなさんの顔を直…

YAPC::Asia 2008 1日目

今日は1日中受付係をやっていました。いろいろ慣れないところもありみなさんにご迷惑おかけしたところもありますが、なんとか1日が終了しました。風邪なんだかよくわからない謎の病気かどうかすらわからない、時々見舞われる咳症候群がひどいので、懇親会は1…

YAPC::Asia 2008 に参加します

明日からYAPC::Asia 2008が始まりますが、今年はボランティアスタッフとして参加します。 「今年は」と言っても去年も一昨年も参加したことがなく、初参加になりますが・・。 会社は今日から3日間お休みです。土日も含めて5連休!GWより長い!どれだけ役に立…

どの銘柄のビールがどこのバーでいくらで飲めるか

ビール好きとしては見逃せない。http://wiredvision.jp/news/200805/2008050219.htmlこれの日本版欲しい!なかったら作りたい!!こういう情報って情報量が問題になるけど、やっぱ地道に集める&ユーザーに頼るしかないのかな・・。

DBIx::Classでスレーブに接続する

レプリケーション環境で、更新系クエリはマスター、参照系クエリはスレーブに振り分けるというのはよくあることだと思います。PerlのO/RマッパーであるDBIx::ClassにはDBIx::Class::Storage::DBI::Replicationというのがあって、これを使うと利用側で接続先…

陳麻家マップのサイトデータを公開します

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50500310.htmlやvoid element blog: こくばん.inのアクセス解析データを公開しますに刺激を受けて、趣味で作っている陳麻家マップのサイトデータを公開したいと思います。データはAnalytics Tools & Solutions for …

More about Shipwright

前回はてきとーなモジュールをShipwrightに突っ込んでインストールしてみる、というところまでやってみたけど実用的なことは何一つやってませんでした。というわけでCatalystおよびcatalyst.pl MyAppしてできたスケルトンをパッケージングしてテストサーバー…

pylonsのソースコード行数

Pylonsは 〜3k lines of Python code http://groovie.org/files/WSGI_Presentation.pdf だと書いてあったんだけど(P35)、ちょっと古い情報なので実際に確かめてみた。まずはPylonsのインストール。 $ sudo easy_install PylonsこれでPylons 0.96.1とその他…

python paste

まだ理解が中途半端なんだけど一度まとめておく。WSGIのためのコンポーネント群とWSGIに沿った開発をサポートするツール群の集まりがpaste. WSGIはウェブサーバとウェブアプリケーションの間のインターフェース。PEP333で規定されている。pasteはフレームワ…

pasteコマンド

python pasteを調べようとしたんだけどpasteコマンドの方が気になってしまったので試した。 /Users/takatoshi% cat >a.txt a b c ^C /Users/takatoshi% cat >b.txt d e f ^C /Users/takatoshi% paste a.txt b.txt a d b e c f /Users/takatoshi% paste -d ':…

Shipwrightを学んだのでまとめとか

ShipwrightはPerlのモジュールです。CPANで公開されています。Shipwright - Best Practical Builder - metacpan.orgShipwrightはアプリケーションのためのパッケージングツールです。依存しているソフトウェアおよびバージョンをリポジトリで管理します。た…

RESTful Webサービス 第5章 読み取り専用のリソース指向サービスの設計

地図サービスの設計を通じて、RESTfulで、リソース指向で、アドレス可能で、ステートレスで、十分に接続されているサービスの設計手順を学ぶ。Web関連の仕事をしていて、本書をここまで読んできてこの章を読んでいると、全体的に「当たり前のこと」を丁寧に…

グループ参加祭り

今日はなぜかいろんなはてなグループに参加した。nitsujiの日記 - はてなグループ::ついったー部 nitsujiの日記 - Runnersグループ nitsujiの英文解釈日記 - englishstudyグループランナーと英語は書くことあると思うんだけどついったー部にはなにを書いたら…

第136回 TOEIC公開テスト、他

LISTENING 330、READING 320の650点でした。今回は試験を受けていてサッパリ分からんと思っていたのでおおむね予想通りです。 毎年1回、新年1回目を受験してきて(早いもので)今年で4回目です。点数の推移は、 595 → 640 → 690 → 650 です。 毎年TOEIC用の…

センター試験の英語をやってみた

2008年センター試験 英語(筆記)をやってみました。 きっかけはあきれす軒 in Deutschland : センター試験 英語 2008年です。 ちなみに大学には行ってないのでセンター試験というものをこれまで一度もやったことがありません。 センター試験初体験だ! …

RESTful Webサービス 第4章リソース指向アーキテクチャ(ROA)

ROAは、RESTful Webサービスによって問題を解決する手段である。 RESTはアーキテクチャではなく一連の設計条件。 リソースはURIで表すことができる。リソースの表現は複数あることがある(言語の違いなど)。それを取得する手段はいくつかある(URIを別にす…

Catalyst本がやってきた

衝動買いしてしまったCatalyst本がようやくやってきた。12/10にPacktで注文して1/2に発送したよーってメールが来て今日(1/15)届いた。 20% Pre-Order Discountというので買ったから39.99ドルのところを31.99ドルで買えた。支払いはVISAで換算レートが1ドル…

RESTful Webサービス 第3章 RESTfulサービスの特徴

やっと読んだ。Amazon S3へのオブジェクト指向インターフェースを作成するという内容。 URIへの署名の仕方やアクセス制御の話もある。コードは全部Rubyだけどそれほど難しくないのでだいたい分かった気がする。最後にRailsのActiveResourceを使うと簡単にRes…

SVN::Webでシンタックスハイライト

SVN::WebっていうPerlで書かれたSubversionフロントエンドがあります。基本的にTracのBrowse Sourceのところを切り出しただけな感じですが(ほんとはもっといろいろできるかもしれないけど知らない)、Tracがシンタックスハイライトされるのに対してSVN::Web…

2008年の目標と心がけ

書かなきゃ書かなきゃと思っていたけどついに書く。 2007年末からなんとなく2008年にやりたいことを箇条書きにしていて、今そのリストが17項目ある。あれもこれも!という気持ちを抑えて3つずつに絞りたいと思う。目標は具体的に、心がけはときどき思い出す…