Web

ManualModelの感想文

Web

http://maypole.perl.org/?ManualModel Maypole::Model::CDBIです。データベースのスキーマからClass::DBIのサブクラスを作成。なぜそうするかっていうと、Class::DBIまわりの豊富なモジュールを使えるから。そしてデフォルトアクションの存在。 URLをアクシ…

Maypole Tasting Notesの感想文

Web

http://maypole.perl.org/?About こうやって進化してきたのだなあと思った。 DBがあって、WebからそこにデータをポストするためにCGIを使う。 フォームを表示 データをチェック エラーだったらフォームの値を引き継いでチェック結果を表示 OKならデータをDB…

Feedpathを使ってみた

Web

サイボウズが昨日リリースしたFeedpathというRSSリーダーを使ってみました。 http://feedpath.jp/feedreader/ はてなブックマーク - feedpathに関するnitsujiのブックマーク いまははてなRSSを使っているので、まずはそこでエクスポートしたOPMLをインポート…

ウェブアプリケーション用のC++ライブラリ

Web

Wt: C++ Ajax Framework - Ajaxian経由。 Ajaxフレームワークって書いてあるけど単にライブラリと言ったほうが良さそう。 前々から、C++でウェブアプリケーション作ったって別にいいじゃん、と思っていたので、こういうものを発見して使ってみたくなった。た…

retrievr - スケッチから写真を検索する

Web

1月6日のやじうまWatch経由。 http://labs.systemone.at/retrievr/【概要】 ラフなスケッチにマッチする画像をFlickrから検索する【やってみた】 全然それっぽい写真が出ない(そもそもこの絵がどうかというのもあるが・・・)。 さかな http://labs.systemo…

TypeKeyで認証する

Web

はてブの人気エントリーに上がっていた http://femo.nomadscafe.jp/ では認証にTypeKeyを使っている。 これまでTypeKeyというのはMovable Typeのコメントスパム対策かなにかで使うものだとばかり思っていたので、少し新鮮だった。でも実際はそうではなくて、…

GoogleとMicrosoftの個人用ページ

Web

個人用にカスタマイズできるページ。どっちもすごい。この操作感に真剣に感動する。マジですごいよ。すごすぎる。Yahooとかもたしかカスタマイズできたと思うけど、使ったことないからわからない。それにしてもすごい。もはやサーバーサイドの技術だけでは足…

Google Blog Searchのランク付け

Web

突然始まったGoogleです。 新しい検索エンジンが出るとだいたい「nitsuji」と自分の名前を検索してみるミーハーなワタクシですが、さすがにGoogleというだけあってBloggerのランクが異様に高くなっているようですね。というわけで、「takatoshi」での検索結…

はてなexist API

Web

はてなウェブサービスのひとつに、「はてなexist API」というのがあります。 任意のURLが、はてなダイアリー、はてなブックマークからどれだけ言及されているか、誰かのアンテナに登録されているか否か(2値)が取得できます。 今日はこれを使ってPerlの勉強(…

はてなダイアリーキーワード自動リンクAPI

Web

はてなexist APIよりもキーワード自動リンクAPIのほうが断然おもしろい。 APIには正規表現版とXML-RPC版の2種類があって、前者はキーワードにマッチする正規表現のパターンが取得でき、後者は文字列を渡すとキーワードを自動的にアンカータグでマークアップ…

RESTのわかりやすい解説

Web

RESTって簡単な考え方なんだけれど、初めて聞く人にとっては「なにそれ?」という感じ。Representational State Transferってなんか長いしさ。 僕が初めて「REST」って言葉を聞いて調べたとき(http://d.hatena.ne.jp/nitsuji/20050216#p2)には羊堂本舗さんの…

デスクトップからの解放

Web

LinuxでiTunes(というかiPod)を使えないのかなーとおもってググっていたら他の記事にはまってしまった。自分でもこれまで考えていたことで、転職もこのあたりを踏まえて行って生きたいと思っていたので参考になりました。 快適操作はiPod+iTunes & 知識共有…

XMLHTTPRequest

Web

こういう面白い技術があるのが魅力的。 http://clouder.jp/yoshiki/mt/archives/000286.html ObjectGraph Dictionaryはこれを使ったサイトです。 http://www.objectgraph.com/dictionary/ 軽く感動するよ。

REST

Web

Representational State Transfer http://b.hatena.ne.jp/entry/23592 既存の技術を使って、URIで表されるリソースの状態を転送すること。と捕らえておく。既存の技術とはHTTP(GET、POSTとか)、HTML、URIとか。単純に情報転送すること。REST APIはそのインタ…

Servlet

Web

これ(http://d.hatena.ne.jp/nitsuji/20050209#p1)ですが。 サーブレットの場合、設定ファイル(XML)でURLからクラス名にマッピングするらしい。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/tool02/tool02_2.html なるほど。JSPとかServletの場合、コンテナ…

formのaction

Web

今日から少しWEB系の技術を学ぶことにしました。仕事も暇だし。 で、早速わからないこと。例えばはてなにも上のほうに検索用のエディットボックスとボタンがあるけど、「検索」をクリックした後のactionの内容がわからん。formタグのactionでボタンクリック…