Linux

Subversionの日だった

今日はSubversionの日でした。 サーバー、クライアントのインストール 操作方法の勉強 レポジトリの公開 などをやった。 最終形としてはviewcvsでレポジトリを公開して、書き込みアクセスはsvn+sshでという形にします。ネットワーク経由でアクセスする方法は…

DebianをiTunesサーバーにする

mt-daapdというのを動かせばいいらしい。 http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/100/ で、いろいろ書いてあるんだけどよくわからないので、こっち http://wiki.mt-daapd.org/wiki/Quickstart_Debian を見ながらやることに。 すべて sudo apt-get install で…

AWStatsをインストールする

アクセス解析です。Perlで動く。 別にコンテンツなんてないわけだけれど。 ああ。そういえばこの前BBSとか消しちゃいました。 過去の日記リンク切れになっちゃうのか。まあいいか。 以下メモ。 - AWStats - Open Source Log File Analyzer for advanced stat…

Linux習熟度テスト

先日のニュースに載っていたLinuxの習熟度テストをやってみた。 ボロクソ。 スキルチェックテスト結果Red Hat Linux 基本コース(RH033)Topic Evaluation Score 基本的なファイルシステムとファイルのコマンド あまり詳しくない 1 Linux ファイルシステム構成…

Subversionの導入

バージョン管理をしたいしたいしたい!!と思っていたけど時間がなくてできなかったのがようやくできた。 とりあえずやったことのメモ。一歩ずつやっていけば別にたいしたことない。サーバーは専用のsvnserveをinetd経由で起動します。Apache2があればhttpで…

coLinuxのインストール

coLinuxを入れました。 サーバーで動いているプログラムを直接いじるっていうのがなんか気持ち悪いので、これが快適に使えるようならこっちでプログラムを書きたいな、と。で、インストールはかなり簡単で単にLinuxを起動するだけならすぐにできてしまいます…

ログ解析ソフト Webdruid

Apacheのログ解析のためにWebdruidというソフトを入れたのだが文字化けしまくりで見れたものじゃない。ググってみると文字化け関係の情報はいろいろと出てくるんだけど、いまいち違う気がする。というか、なぜ化けてるのかっていうのが全然わからんし。ログ…

cron-aptでパッケージの自動更新

に載っている「パッケージの自動更新」っていうのをやった。 安定版ではセキュリティ更新のみなのでこういうこともできるよって書いてある。 これで安心?かな。

WWWサーバの立ち上げ

昨日の続き。 まずはApacheをインストールする。suexecは無効で。 sudo apt-get install apache 設定は/etc/apache/httpd.confです。特に問題なく起動できているようなので以下の二つだけ変更。 ServerName takatoshi.dyndns.org AddDefaultCharset off 次は…

Debian 3.1(sarge)

いままでFedora Core 3を使ってきたけど、乗り換えました。 理由はなんか設定とかごちゃごちゃしてきて何が入っててどういう設定になってるのかわからなくて、しかも定期的にフリーズするから。 右も左もわからない状態で使い始めたからその付けが回ってきた…

日本語の扱いに関して、文字コードとかエンコード方式とか

Windowsなら(普通にテキストエディタを使用している限りは)文字のエンコード方式なんてまったく気にしないのだけれど、LinuxとかUnixは違う。たぶんMacでもまた事情が違ってくるんだろう。はっきり言ってめんどくさい。そんなことで悩んで時間使いたくない…

SUSE Linux 9.2

SUSE Linux 9.2をインストールしました。 見た目だけで選ぶならこのLinuxが一番好きです。でも日本語入力がしにくい気がするのですが(慣れの問題ですかね)。 とりあえず目下一番の問題はどうやって音楽を聞くかだ。iTunesは使えないし。

ワーム対応とメモリ情報

これまで2,3日に一回は再起動していた我が家のサーバですが、ここのところ1週間以上連続稼動という新記録記録中でした。 でもついにフリーズしていたので、なんかしたい。 というわけで一つ目。 CodeRedなんかのアクセスがいまだに絶えないので、いい加減な…

CUIでログインする方法

普段はSSHでログインしているのでXはいらない。 http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FXWindowSystem#content_1_12 によると、 OS 起動時にディスプレイマネージャが起動されないようにすれば、「CUI (コンソール) ログイン」になります。 とのこと。…

emacsのチュートリアル

emacsを使えたらなんとなくカッコイイのでチュートリアルを読んでみた。 チュートリアルを表示するには、emacsを起動してから C-u C-h tとタイプ(コントロールを押しながらuとhをタイプし、続けて、コントロールを離してtとタイプ)してから、 Japaneseと入力…

SSH

次にSSHの設定。 これまでパスワード認証にしていたのだけれど、SSH2による公開鍵認証に変更。 TeraTermもやめてPoderosaというオープンソースのクライアントを使用することにしました。 (TeraTermってなんか野暮ったくて好きじゃなかったんだよね) Podero…

Samba

まとまった時間がないとなかなか手をつけられない「環境整備」というものをした。 まずはSambaの設定。 ポイントは暗号化されたパスワードの有効化。 Windows上ではパスワードは暗号化されているので、そのままSambaに渡しても認証できない。 Sambaで以下の…

自宅サーバ公開しました。

ついに。 ドキドキだな。 http://takatoshi.dyndns.org/ アクセスできないかもしれません。 いきなり落ちるかもしれません。 不安がいっぱいです。 電気代も。 騒音も。 - はてなとの住み分けとしては、自宅サーバは「アウトプット」もしくは「実験」のため…

ムーバブルタイプの再構築完了

ようやく、という感じ。 やはりApacheの設定とムーバブルタイプのパスがおかしかったようです。 いろんなサイトを参考に注意深く見直したら直りました。 お世話になったサイト MT3.1x インストール手順解説 http://httpd.apache.org/docs-2.1/ja/howto/cgi.h…

なにもわかってない

先日のムーバブルタイプの起動画面は不完全だってことに気づいた。 どうやらスタイルシートが適用されてないようだし、画像もうまく参照できていないようだ。この二つは同じディレクトリ下にあって他のディレクトリ内のCGIから参照しているので、このパス解…

Movable Type再び

昨日の続き。 Perlモジュールのチェック(やることなし) システムの初期化 Movable Typeの起動 と、特に何の問題もなく進みました。 あ、途中でデータベース作らなきゃいけなくて、MySQLにログイン?して、 create database データベース名; としました。で…

Movable Type

ムーバブル・タイプをインストールしていたのだが、、、。 続きはまた今度だ。もう23時過ぎだしね。 下のサイトを参考にしました。次は「Perlモジュールのチェック」から。 http://www.movabletype.jp/manual/mtinstall.html

MySQL

MySQLをインストールしました。 yumっていうパッケージ管理システムは驚くべき便利さです。 MySQLのインストールもこれを使って yum -y install mysql-server とするだけ。なんてことだ!Windowsより楽じゃないか。 下のサイトを参考にしました。 データベー…

vsftpd

FTPサーバーを立ち上げました。 といっても今のところLAN内だけですが。 FTPサーバーにはvsftpd、wu-ftpd、proftpdなんかが有名なようですが、 少し調べたところによると、wu-ftpdはちょっと時代遅れ、proftpdはデカイ。 なんて情報をゲットできたので、vsft…

SSHとVNC

新しいPCを買ったので、古いPCにはFedora Core 3っていうLinuxをインストールしてみました。ルータも買ってネットワークにつなぎました。さて、Linuxを使うためにディスプレイ、キーボード、マウスを切り替えるのは面倒だし、切り替え器を買うのももったいな…